|
ホーム > 学会誌「EICA」 > 論文検索 > |
|
内容 |
論文 |
巻 |
4巻2号1999年
|
Page |
17
|
題名 |
下水道設備の再構築戦略策定支援技法
|
Title |
Technique for diagnosing aging in sewage facilities |
著者 |
伊藤英男(東京都下水道局).原田敏郎(東京都下水道サービス(株)). 柏木雅彦((株)日立製作所). 加藤俊明(三機工業(株)). 西尾弘道(三菱電機(株)) |
Authors |
|
著者表記 |
|
著者表記(英) |
|
著者勤務先名 |
|
Office name |
|
著者所属名 |
|
キーワード |
下水道、設備更新、設備診断技術、ライフサイクルコスト |
Key Words |
"Sewerage, renovation of facilities, diagnosis technology,life cycle cost" |
概要 |
下水道設備を適切に維持管理していくためには、合理的な改良やリノベーションが必要である。改良やリノベーション実施の意志決定は耐用年数や設備老朽度などによるが、老朽度を定量的に判定し、どこの機場の、どの設備から補修・改良やリノベーションを行っていくのが最適かと言う戦略的な情報整備を行うシステムは少ない。このテーマに対する一つの解決技法として、物理的要因・機能的要因・社会的要因からなる診断項目に評価点をつけ、設備や機場の老朽度合を定量的且つ総合的に判断するポートフォリオ技法や設備の余寿命を推定する技法を開発した。また、経済的診断としてのライフサイクルコスト法を試行した。本稿はこれらの技法に関する概要を述べたものである。本技法は、リノベーション戦略の策定を支援する技法として評価され、東京都下水道局にて採用されている。診断対象設備は、水処理・ポンプ・焼却などの機械設備および電気設備など下水道の全設備である。 |
Abstract |
"In Japan, the construction rush for sewerage works particularly in urban areas has been over; the works have now been sifted to a new, renovation phase aiming at their qualitative improvement. Although there are a lot of such facilities today that exceed the regal serving years, there is no practical reason for such facilities to be renewed at once.Supporting technologies are needed for sewerage administrators to make right decisions in the selection of proper facilities that should be renewed, taking into account various aspects of the facilities. To select the right facilities to be renovated, it is important to evaluate their actual ages quantitatively. The technology that we have developed for the purpose, which has also been adopted by the Tokyo Metropolitan Government Bureau of Sewerage,consists of the physical and functional diagnosis of facilities ,and the social diagnosis of plants." |
|
|
|
|
|
◆全文PDFファイルのお申込みの前に
年会費5,000円にて本誌の購読と論文全誌のWeb閲覧がご利用頂けます。
ご入会は、こちらからお願いします。 |
|
|
|
|
この論文は、無料公開されています。 ダウンロードは、右のリンクからどうぞ。
(注)Internet Explorerをお使いの場合、正しいファイル名でダウンロードされない場合があります。 |
|
|
|
|
|
|